【新環境】おすすめランプピサロデッキレシピと立ち回り【ライバルズ】
新環境になって、デッキもたくさん増えましたね。
ピサロもランプピサロの他にもミッドレンジピサロも出てきて、戦術・戦略が大幅に増えて、面白くなりました。
その中で、今回はランプピサロの紹介をしたいと思います。
強いユニットがたくさん増えて、「つかいま」という死亡時にMPが増えるユニットも出てきて、よりMPブーストして強いユニットを出せるようになり、強力になりました。
とにかく強いカードを使いたいという場合は、ランプピサロがオススメです。
ランプピサロのデッキレシピ
- がいこつ×2枚
- 闇への供物×2枚
- メラゴースト×2枚
- おおがらす×2枚
- ベビーパンサー×2枚
- つかいま×2枚
- はぐれメタル×2枚
- ゴンズ×2枚
- シルビア
- 妖剣士オーレン×2枚
- 漆黒の世界×2枚
- マルティナ
- ライノスキング×2枚
- ドン・モグーラ×2枚
- ネルゲル
- 進化の秘法
- シドー
- ゾーマ
新カードは、ベビーパンサー、つかいま、ゴンズ、シルビア、ドン・モグーラ、ネルゲルですね。
ベビーパンサーは、おうえんを持っていて、使い勝手のいいカードです。
つかいまは、MP加速させられるため、ランプピサロには欠かせません。
ゴンズは、相手の手札が6枚以上あれば、攻撃力・HPともに+2できますが、6枚以上なくても、おうえんとにおうだちを持っていますので、優秀です。
シルビアは、テンションを一気にためられるため、ピサロナイトをすぐに出せますし、スキルブーストの威力をあげることもできます。
具体的にはドン・モグーラのモグラの子分の攻撃力ですね。
また、進化の秘法を使ってからは、はげしい炎をすぐに使えるのも強いです。
そして、高MPユニットのドン・モグーラ。
テンションリンクでモグラの子分を出すことができ、モグラの子分で相手のユニットを除去したり、リーダーに直接ダメージを与えられたりして、強力です。
ネルゲルも言わずと知れた最強のユニットですね。
2回攻撃の効果を持っていて、におうだちを持つネルゲルの配下を毎ターンエンド出せるので、ネルゲルを守ることができます。
ランプピサロ以外でも入っていることが多いですが、ランプピサロの場合、相手よりも先に出せるのが強みですね。
また、以前ではあまり採用されていなかった、漆黒の世界も採用されています。
これにより、現環境トップのトルネコ相手にしたときに、もみじこぞうをすぐに処理することができます。
なので、トルネコにも強くなっています。
立ち回り
マリガン
闇への供物は必ずキープですね。
がいこつやメラゴースト、おおがらす、ベビーパンサーといった低MPユニットもキープします。
低MPユニットに闇への供物を使って、MPを加速していくことが重要になるからですね。
MPを加速するために、つかいまもキープするのも十分ありだと思います。
その他のカードなど状況に応じてキープするのがオススメです。
序盤
早めにMPを加速していくため、闇への供物を使っていきます。
ただ、相手がアグロの場合、盤面にユニットがいなくなってしまいますと、そのまま攻め潰されてしまいます。
なので、アグロの場合、闇への供物を使うときは注意が必要です。
特にピサロナイトに使う場合は、先の展開を予想して使うかどうかを判断する必要があります。
中盤
MPが加速できていれば、相手より強いユニットを出せますので、高MPユニットで押していきます。
できない場合は、耐えて高MPまでつなげていきます。
終盤
高MPユニットをバンバン出して、決めに行きます。
ドン・モグーラにより処理もしやすくなったので、以前のランプピサロよりも盤面を取りやすくなっています。
いかに高MPにつなげられるかが勝負のカギとなります。
MP加速できるとより優位に立てますので、勝ちやすい状況を作り出せます。
もし、MP加速できなかったとしても、序盤でも戦えるようになっていますので、互角か少し不利ぐらいで、後半につなげられると思います。
そこから巻き返していけば、十分勝機はありますので、MP加速できなかったとしても、そこまで問題ではありません。
レジェンドに行かれている方が使っているデッキですので、ぜひ試してみてください。