ドラムトルネコ対策のデッキレシピ!ゼシカとアリーナ3デッキ【ライバルズ】
2018/03/08
新環境で、アグロゼシカが増えるのかと思いきや、ドラムトルネコデッキが一気に増えましたね。
Tiar1といって差し支えないのではないかと思います。
トルネコはテンションスキルでタネを手に入れることができ、ユニットを強化できるので、盤面が取りやすいですし、
巻き返されてしまったとしても、新カード「もみじこぞう」により、一気に盤面を埋め尽くすことができます。
そして、フィニッシャーのたたかいのドラム。
盤面にユニットが多いと、HP25でも削りきってしまうほどの攻撃力があります。
これがもみじこぞうと相性が良すぎて、かなり強力です。
このドラムトルネコに対して、どう対策すればいいのか? ということで、3つデッキをご紹介したいと思います。
デッキは、ゼシカが2つとアリーナが1つになります。
テンポゼシカ
まずはテンポゼシカです。
除去が優れているテンポゼシカは、展開されても対応できるということで、ドラムトルネコに対して、優位に立ち回ることができます。
- メラ×2枚
- ヒャド×2枚
- 早詠みの杖×2枚
- みならいあくま×2枚
- イオ×2枚
- メラミ×2枚
- わたぼう
- ベビーパンサー×2枚
- 魔力の息吹×2枚
- メラゾーマ×2枚
- きとうし×2枚
- 亡者のひとだま×2枚
- ブルベリーノ×2枚
- ようじゅつし×2枚
- ベロニカ
- フローラ
- バラモス
以前のテンポゼシカに加えて、新カードのベビーパンサー、ベロニカ、フローラといったカードが入っています。
ベビーパンサーはおうえんを持っていて、どのデッキにも入るほどの優秀なカードですね。
ベロニカはテンポゼシカに必要な特技カードを手札に加えることができ、フローラはスキルリンクでルドマンからの贈り物が手札に加わります。
ルドマンの贈り物はHP+2され、特技ダメージを受け付けなくなるため、ようじゅつしにつけることで、除去されにくくなります。
また、げんじゅつしをきとうしにすることで、はぐれメタルやメタルキングといったメタルボディにも強くなっています。
亡者のひとだまもはぐれメタルを取れますし、アロードッグの対象にならないというのも強いです。
コントロールゼシカ
テンポゼシカ以外にも、コントロールゼシカもドラムトルネコに有効的です。
- メラゴースト×2枚
- メラミ×2枚
- らせん打ち×2枚
- イエローシックル×2枚
- ベビーパンサー×2枚
- セクシービーム
- ジャガーメイジ×2枚
- ガチャコッコ×2枚
- メラゾーマ×2枚
- 亡者のひとだま×2枚
- キラーピッケル×2枚
- マリベル
- ベロニカ
- かげのきし×2枚
- ドラゴンガイア
- マルティナ
- イオナズン×2枚
- ネルゲル
新カード、らせん打ちにより除去力が増え、マルティナやイオナズンにより、もみじこぞうにも対応することができます。
なので、互角の展開でMP7~8ぐらいまで持っていければ、かなり勝ちやすい状況に持っていくことができます。
ミッドレンジアリーナ
ゼシカの他にも、アリーナも除去に優れていて、トルネコにも優位に立ち回ることができます。
- かくとうパンサー×2枚
- はりせんもぐら×2枚
- メラゴースト×2枚
- おおくちばし×2枚
- モーモン×2枚
- とうこん討ち×2枚
- イエローシックル×2枚
- たけやりへい×2枚
- ふくめんバニー×2枚
- はぐれメタル×2枚
- きりさきピエロ×2枚
- キラーマシン×2枚
- アンルシア
- ハッサン
- マルティナ
- ネルゲル
- シドー
- ゾーマ
特技カードはとうこん討ちの2枚だけとなります。後はメラゴーストやおおくちばしなどでダメージを与えたり、武術カード「ストレートパンチ」により、除去していきます。
もみじこぞうはマルティナで除去したり、キラーマシンが先に場に出せれば、2回攻撃で除去できます。
盤面を均衡に保てれば、ネルゲルやゾーマを出して、決めることができます。
まとめ
ドラムトルネコは、ユニットが残ってしまうと、ドラムで一気に攻撃力があがり、残りHPがいくらあっても負けてしまいます。
なので、ユニットを除去していくことが重要になります。
また、つちわらしやもみじこぞうなど大量展開するユニットも多いので、それらにも対応できるカードが必要になります。
AOEと呼ばれる列や全体にダメージを与えられるカードですね。
共通カードでは、ジャガーメイジやマルティナといったカードになります。
こういったカードはドラムトルネコに有効的ですので、トルネコが多い環境ではAOEカードを多く入れることをオススメします。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO