【ライバルズ】ランクマッチで勝てないなら、アグロゼシカデッキ!【新弾最強】
新カードがついにリリースされましたね。
色んなデッキを作れて楽しいと思う反面、どんなデッキを作ったらランクマッチで勝てるのか分からなくなった…
ということもあるのではないでしょうか。
そこで、今回はランクマッチで勝てるデッキとして、アグロゼシカデッキをご紹介したいと思います。
アグロゼシカといえば、最初の竜王杯で強いと言われて大流行となりましたが、ナーフされて勝ちにくくなりました。
ただ、今回の新カードにより、またアグロゼシカが強くなりました。
竜王杯のとき以上に強くなりましたので、ランクマッチで勝てない…という場合は、ぜひ試してもらいたいデッキです。
アグロゼシカデッキ
- メラゴースト×2枚
- いたずらもぐら×2枚
- モーモン×2枚
- ニードルマン×2枚
- メラミ×2枚
- たけやりへい×2枚
- ドロヌーバ×2枚
- わたぼう
- ベビーパンサー×2枚
- セクシービーム
- はぐれメタル×2枚
- キャットバット×2枚
- メラゾーマ×2枚
- サイレス
- キラーピッケル×2枚
- シルビア
- かげのきし
- ビアンカ
動画をご覧になればお分かりの通り、5、6ターンにはリーサルが狙えるぐらいのデッキとなっています。
かなり強いのが、伝わりのではないかと思います。
新カードはニードルマン、ベビーパンサー、キラーピッケル、シルビア、ビアンカが採用されています。
ニードルマンは攻撃する度に相手に1ドローされてしまいますが、攻撃力3あるので、リーダーのHPを削るのに優秀です。
毎ターン攻撃することで、リーダーにメラミやテンションスキルを打っているのと同じですので、かなり強いです。
ベビーパンサーはおうえん持ちで、テンションを溜めるのに優秀なカードですね。
そして、キラーピッケルはテンション分攻撃力が上がるので、最大3攻撃力があがります。
なので、メラミ・テンション分のダメージが入るということになります。
スタッツも攻撃力4HP4とMP4の標準ステータスなので、優秀です。
シルビアはテンションスキルをすぐに使えるようになりますので、リーダーを狙ったり、敵ユニットを除去したりできます。
ビアンカはスキルリンクで、テンションスキルを使う度に3ダメージ入るので、テンションスキルと合わせて、6ダメージ入ります。
メラミ・メラゾーマ以外にもフィニッシャーが増えたので、何を引いても勝ちみたいな状況を作ることができるようになりました。
なので、この速い展開で勝負をつけることができます。
入れ替え候補
ミミック
より速くするのであれば、ミミックもオススメです。
死亡時に1ドローさせてしまいますが、ニードルマンで引かせまくるので、あまり関係ないと思います。
それよりも、MP3で、攻撃力4HP4というスタッツが優秀なのが嬉しいです。
ミミックを入れる場合は、かげのきし、サイレス辺りを替えてもいいと思います。
サイレスはほぼにおうだちを封印するために入れられていますが、におうだちが出てきても、たけやりへいやキラーピッケルを合わせることで倒せるので、そこまで問題ではありません。
なので、サイレスを抜いたとしても安定します。
あるいは、メラゴーストを抜くのもオススメです。
1ダメージを与えられるので、優秀ですが攻撃力・HP1なので、盤面に出た後はそれほど強くありません。
そこで、ミミックに替えることで、よりダメージを増やすことができます。
モコフル
新カードのモコフルですね。
味方ユニットを封印できるので、ニードルマンの1ドローがイヤな場合はモコフルで封印するのも1つの方法です。
モコフルを入れる場合は、同じ2MPのドロヌーバと交換するのが安定します。
後は色々試して、デッキを調整するのが楽しいと思います。
例えば、ベロニカを入れて、魔法使いの特技カードを持ってきたり、ステルス持ちのうみぼうずを入れたりですね。
面白いカードが増えましたので、色んなカードを試してみると、よりライバルズを楽しめると思います。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO