【ライバルズ】ナスビナーラのコンボ・使い方まとめ
ドラゴンクエストライバルズのカード「ナスビナーラ」を見ていきます。
MP:2
攻撃:2
HP:3
効果:召喚時にユニット1体を縦1列の中央に移動させる
前列後列どちらにいるユニットでも、中央に持ってくることができます。
要は、端にいるユニットを真ん中に持ってくるわけですね。
最初から真ん中にいたり、真ん中にユニットがいたりする場合は、効果は発動しません。
また、敵ユニット・味方ユニットのどちらでも移動できます。
それだけの効果ですので、ナスビナーラ単体ではほとんど効果がないのと同じです。中央に移動したからなんなの? ということになりますので。
ただ、他のユニットやカードと組み合わせることによって、効果が発揮します。
では、ナスビナーラはどんなカードと組み合わせることが有力なのか? ということをご紹介したいと思います。
ガード・ウォールを崩す
ナスビナーラでユニットを動かすことで、ガードやウォールを崩すことができます。
横1列にユニットを展開されて、後ろのユニットをガードされて守られたときに、ナスビナーラで、相手のユニットを動かして、後ろのユニットに攻撃することができます。
基本的にガードするユニットはやっかいなユニットが多いので、そういったユニットを倒すために、有効的です。
また、中央にユニットを動かすことで、ウォールを崩すことも可能です。
ウォールを作られて、リーダーに攻撃できなくなったときに、ユニットを動かしてウォールではない状態にして、リーダーを攻撃することができます。
ただし、縦一列に並べられてウォールを作られた場合、中央に移動することができませんので、ウォールを崩すことができません。
横一列に効果のあるカード
ユニットを中央に動かすことで、相手のユニットを横一列に並べることも可能です。
例えば、相手が前列の中央と後列の右側にユニットを配置したときに、後列の右側にいるユニットをナスビナーラで動かすことで、後列の中央に持ってくることができます。
その結果、横一列に並ばせられます。
横一列に並んだことで、効果を発揮するカードを使うことで、ユニットを一気に除去することが可能になります。
例えば、貫通スキルを持ったユニットで倒したり、ドラゴンキッズの横一列にダメージを与える効果だったりです。
また、テリーのテンションスキルでは貫通もつきますので、横一列に並べて一気に倒すということもできます。
それを狙って、テリーではナスビナーラを採用されることも多いです。
正面にユニットがいることで効果の発動するユニット
正面にユニットがいると、効果が発動するユニットもいます。
例えば、イエローシックルです。
攻撃力1しかありませんが、正面のユニットと戦闘すると攻撃力が2あがり、攻撃力3になります。
なので、相手からするとイエローシックルの正面にユニットを置きたくないんですが、ナスビナーラで動かして、イエローシックルの正面にユニットを持ってきて倒すこともできるようになります。
同じようにバイキングソウルも正面のユニットと戦闘すると攻撃力が3あがりますので、バイキングソウルでも同じことができます。
その他にも、うごくせきぞうもナスビナーラと相性がいいです。
攻撃力6HP7と高ステータスなんですが、正面に敵がいないと攻撃できません。
そこで、ナスビナーラで動かすことで、正面に敵ユニットを持ってくることができます。
その結果、うごくせきぞうで攻撃することができるようになります。
このように、他のカードと組み合わせることで、ナスビナーラは効果を発揮しますので、かなり強力な効果に変わります。
序盤ではユニットを除去したり、終盤ではウォールを崩してリーダーを直接攻撃したりと、序盤から終盤まで活躍できるので、入れておいて損のないカードです。
後は、リーダーや他のカードとの兼ね合いになりますが、効果が発揮すると感じたら、採用してみてはいかがでしょうか。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO