【ライバルズ】ゼシカ(魔法使い)で闘技場10勝!デッキレシピとおすすめの扉
ドラゴンクエストライバルズ(DQR)のいざない闘技場で、ゼシカ(魔法使い)で10勝することができました。そのときのデッキとゼシカで10勝するためのおすすめの扉やピックなどを紹介します。いざない闘技場を攻略する際、参考にしてください。
ゼシカ(魔法使い)で10勝

2敗して追い込まれましたが、なんとか10勝することができました。負けたバトルは、テリーとゼシカで、テリー戦はデッキパワーが違いすぎて、なにやっても勝てない感じで、ゼシカ戦は中盤に盤面を意識してしまい、リーダーを狙っていたら、勝てていたかなという感じでした。
デッキレシピ
- ヒャド
- メラゴースト×2枚
- バブルスライム
- おおくちばし
- プチアーノン
- くみひもこぞう×2枚
- ニードルマン
- いっかくうさぎ
- シャドー
- ベビーパンサー×2枚
- フロストギズモ
- 魔力の息吹
- ぱふぱふ
- バードファイター
- くさった死体
- フェアリードラゴン
- マポレーナ
- ドルイド
- メトロゴースト
- グール
- 亡者のひとだま
- プリーストナイト
- アルミラージ
- なげきの亡霊
- かげのきし×2枚
- マミー
メラミ・メラゾーマは1枚もなく、レジェンドカードも1枚もピックできませんでした。
正直、10勝どころか1勝も難しいんじゃないかと思っていました。
闘技場は運要素が強すぎるとはいえ、これでも10勝できるということで、少しは参考になるところはあるのではないでしょうか。
そこで、特に役に立ったカードを紹介していこうと思います。
闘技場で役に立つカード
メラゴーストやプチアーノン、ベビーパンサー、亡者のひとだま、かげのきし、マミーといったランクマッチでも採用されるカードは闘技場でも強いです。
なので、そういったカードが取れる場合は、優先的にピックしていくことをオススメします。
それ以外で、役に立ったカードをシェアしますね。
魔力の息吹
テンポゼシカに採用されていたカードですが、最近はテンポゼシカが減り、魔力の息吹の採用率も減りました。
ただ、闘技場では強いカードだけがピックできるとは限りませんので、手札にいいカードがないこともあります。
そんなときに魔力の息吹でドローすることで、強いカードを引きやすくなります。
このデッキでは後半で役に立ち、低コストのユニットが多いので、ターンが進むにつれ手札切れになりやすくなります。
そこで、余ったMPでドローして引いたユニットを出すという使い方が強かったです。
ぱふぱふ
こちらもランクマではあまり見ないカードですね。
闘技場の場合、盤面を取られてしまうと取り返すのが難しいため、ぱふぱふで一度止めて、ユニットを並べて、盤面を取り返すという動きが強かったです。
また、ピサロのような後半強い相手に、序盤の動きを封じてユニットを出しつつリーダーを狙うためにも有効的でした。
グール
ククール以外ではほぼ採用されることのないカードですね。
ただ闘技場では盤面を取るためにかなり優秀でした。
毒状態にもできるため、攻撃力が実質2になり、低コストのユニットであれば、有利トレードが可能です。
グール1体で、2~3体倒せるので、盤面を取りやすいです。
また、テンションスキルと合わせると、5ダメージ出すこともできるので、中型ユニットを倒すこともできます。
序盤~中盤までかなり使えるカードでした。
なげきの亡霊
なげきの亡霊はたまにランクマでも見かけますね。
闘技場の場合、ランクマよりもさらに強力で、除去カードがないことも多いので、盤面に残りやすいです。
その結果、特技カードを多く手に入れられて、相手ユニットの処理に困らなくなります。
また、メトロゴーストやフロストギズモとも相性がよく、メトロゴーストの攻撃力が6になったり、なげきの亡霊がヒャダルコを持ってきて、フロストギズモで氷塊を作って相手ユニットを全除去といった動きもできました。
ゼシカで10勝するデッキのコツ
ゼシカはアグロ・氷塊・テンポなどデッキの種類が豊富です。
ランクマッチであれば、自分で組めるので問題ありませんが、闘技場の場合、組み合わないことも多々あります。
そのため、早い段階でどんなデッキにするかを考えて、それに合った扉を選ぶことが重要です。
このデッキの場合、小さな扉が多かったので、序盤に寄せてアグロっぽくしました。
ただ、メラミ・メラゾーマがない分、盤面を無視してリーダーを攻めるとHPを削りきれないと思ったので、盤面を取って戦いました。
おすすめの扉
どんなゼシカデッキでも比較的使えるカードがピックしやすい、おすすめの扉を紹介します。
<小さな扉>
MP4以下のカードがピックできる小さな扉は、盤面を取りやすい上、メラミやメラゾーマといった優秀な特技カードもピックしやすいです。
<ゾンビの扉>
ゾンビ系のカードは、マミーやかげのきし、くさった死体といった優秀なユニットが多く、なげきの亡霊もゾンビ系のカードなため、ピックできる可能性が高いです。
後は、スーパーレア以上が出る「よろこびの扉」レジェンドレア以上が出る「しあわせの扉」「魔王の扉」「冒険者の扉」こういった扉はゼシカに関わらず、どんなリーダーでもオススメです。
それ以外の扉はどんなデッキを作るかで異なってきます。
テンポゼシカや氷塊ゼシカといったゼシカ専用カードが必要なデッキを作る場合は、「特技&武器の扉」や「職業の扉」がいいです。
特にテンポゼシカは低コス特技カードが多く必要なため、ピックできたら「モシャスの扉」もオススメです。
後は運
最後はやっぱり運になります。
ピック運もそうですが、バトルもどんな相手と当たるかで結果が全く変わってきます。
明らかに相手のほうが強いカードをピックができている場合、勝てませんし、相手より強いカードがピックできていれば勝てます。
そういう意味でも今回は、同じアグロ系の相手が多く、盤面が取れたのでなんとかなりました。
なので、あまりいいカードがピックできなくても、相手次第では勝てますので、諦めずに戦ってみてください。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO