【ライバルズ】天使の守り+りゅうおうコンボ!竜王量産して蹴散らせ!
2017/12/02
僧侶専用の特技カード「天使の守り」
MP2で、使うとユニット1体に「死亡時:復活する」をつけることできます。
つまり、死んだときにまた同じユニットを場に出すことができます。
この天使の守りをりゅうおうにつけるというコンボですね。
ちなみに、りゅうおうはこちらです。
MP7で攻撃・HPともに4です。
効果は「死亡時:正体をあらわす」です。
死亡すると、竜王になって、攻撃・HPともに7になります。
効果は超貫通がついていて、通常の貫通のように選択した段のユニットにダメージを加えて、リーダーにもダメージを与えることができます。
つまり、相手が何体ユニットを出したとしても、リーダーにダメージを与えることが可能です。
天使の守りをりゅうおうにつけると?
死亡時に復活する「天使の守り」を死亡時に竜王になる「りゅうおう」につけるとどうなるのか?
りゅうおうが死亡したときに、竜王とりゅうおうが場に出ます。
もちろん、りゅうおうが死亡すれば、また竜王になりますので、場に2体の竜王を出すことができます。
それを利用して、りゅうおうをたくさん出すという技も…
これは相手にも協力してもらわないとできないですが、通常の場合、2個天使の守りをつけられますので、場に竜王とりゅうおう2体を出すことができるようになります。
このコンボ自体は、かなりうまくいきやすいと思います。
MPが7でりゅうおうを出して天使の守りをつけられずにターン終了してしまったとしても、
相手としても竜王にはしたくないはずですので、攻撃されにくいです。
なので、次のターンにりゅうおうが生きている可能性が高いので、天使の守りをつけて、こちらから攻撃して、竜王とりゅうおうを場に出せます。
りゅうおう以外にも強力なユニットに天使の守りをつけて、再び場に出すことができますので、天使の守りもかなり有効的なカードじゃないかと思います。
ククールをリーダーにしている場合は、天使の守りをデッキに入れてみるのも面白いと思います。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO