【オデスト】悠久の試練(ロクスレイ編)攻略と報酬SSR防具「チドリの矢筒」
オデスト(オーディナルストラータ)の悠久の試練(ロクスレイ編)の攻略・報酬情報を紹介します。また、おすすめのキャラもまとめていますので、賢者の試練を攻略するときに、参考にしてください。
賢者の試練の基本情報
開催期間
4月9日15時~4月18日15時
難易度
初級:5
中級:20
上級:40
超級:80
幻級:140
神級:160
消費BP
全クエスト:0
有利属性
土属性
報酬
賢者の試練・上級をクリアすると、SSR防具「チドリの矢筒」が手に入ります。上級はそこまで強化できていなくても、クリア可能ですので、ぜひチドリの矢筒を目指してプレイしてみてください。
チドリの矢筒の性能
レアリティ:SSR
属性:水属性
チドリの矢筒のスキル
<チドリの矢筒のオートスキル>
・枯園の誓い
弓を1個以上装備している時、【毒】状態の対象への自身の攻撃力アップ
効果:大
<チドリの矢筒のサブ装備スキル>
・水の祝福
自身が水属性の時、自身の最大HPアップ
効果:小~中
チドリの矢筒の限界突破素材
靫の碧晶石か虹魂の勲章です。
靫の碧晶石は、賢者の試練の超級と幻級のミッション報酬にて手に入ります。
靫の碧晶石が手に入るミッション内容は…
<賢者の試練・超級>
「治療…成功」を敵のロクスレイに使われずにクリア(20T経過で使用)とサポーターを使用せずにクエストをクリアを同時にクリア。
<賢者の試練・幻級>
・誰も倒されずにクリア
・「治療…成功」を敵のロクスレイに使われずにクリア(20T経過で使用)と誰も倒されずにクリアを同時にクリア
超級以降の攻略ポイント
プラーグベアラーをはじめに攻撃しない
プラーグベアラーは、通常攻撃1発でもブレイクして、ブレイクすると、強力な毒効果を味方全体に付与してきます。
この毒で、かなりのダメージを受けてしまうため、最初はプラーグベアラーは無視して、ロクスレイから狙うことをオススメします。
BCON除去役が必須
ロクスレイは、毒状態への攻撃力がアップします。毒状態で、ロクスレイのレイジを受けると、かなりのダメージを受けてしまうため、毒はしっかり除去することが大切です。
また、神級では、プラーグベアラーの毒に咥えて、眠りなど複数のBCONを付与するアッシェンペイルも出てきます。なので、よりBCON除去できるキャラが重要になってきます。
ブレイク役を2体編成
ロクスレイは、ブレイク耐性が高いため、ブレイクするまでに時間がかかってしまいます。なので、ブレイク役を2体編成して、ブレイクを狙っていくことをオススメします。
賢者の試練のおすすめキャラ
おすすめアタッカー
<リディア【地属性】>
リディアのスキル「ガードブレイク」が非常にブレイク力が高く、ブレイカーとして活躍してくれます。また、「バーサークインパクト」で、バースト攻撃力もあげられるため、ダメージを底上げすることもできます。
<ラゼルド【地属性】>
ラゼルド自身の攻撃力を大幅にあげたり、味方全体のバースト攻撃力をあげたりすることができます。
<ロダン【地属性】>
ブレイク力が高い上、ロダン自身の攻撃力をあげられるため、ブレイカーとしてもアタッカーとしても役に立ちます。
<リンファ【光属性】>
ブレイク力の高いスキルを持っているため、ブレイク時のバースト火力が非常に高いため、かなりの大ダメージを与えることが可能です。
おすすめサポーター
<アイゼン【地属性】>
クリティカル確率アップや攻撃力アップができるため、アタッカーの火力をあげることができます。
<ユイナ【地属性】>
水属性耐性アップや敵単体のレイジゲージ減少ができます。ただし、素早さアップ時はランダム1体にダメージを与えてしまうため、プラーグベアラーに攻撃が入ってしまう危険性があります。なので、素早さアップは行わないようにすることが重要です。
おすすめヒーラー
<ロゼット【風属性】>
味方全体のBCON除去やBCON耐性アップができます。また、全体のHP回復もできるため、かなり優秀です。
<クレール【光属性】>
クレールも味方全体のBCON除去とHP回復を行えます。また、リキャストタイムを減らせるため、アタッカーのスキル発動数もあげられるので、サポーターとしても活躍します。