【ドラクエライバルズ】錬金とは?やり方とおすすめカード
2018/05/14
ドラゴンクエストライバルズで、デッキを編成するときに表示される「カードを錬金」
今回はこの錬金について、見ていきたいと思います。
錬金とは
まず、この錬金とは何なのかと言いますと、錬金石を使ってカードを作ることですね。
例えば、上の「早詠みの杖」でしたら、錬金石200個使うことで、カードを作ることができます。
ガチャと違って自分の欲しいカードを錬金することができますので、かなり便利です。
ベーシックカードやプレミアムカードなど一部錬金できないカードもありますが、レジェンドカードを含め、ほぼ全部のカードを錬金することができます。
ベーシックカードは初期から持っているカードですね。
みんな手に入りますので、作る必要がありません。
プレミアムカードはキラキラ光っているカードです。
プレミアムカードだけというのは、通常の同一カードがありますので、錬金したい場合は通常のカードのみとなります。
プレミアムカードでも通常カードでも、能力や効果が変わることはありませんので、錬金できなくても困ることはありません
錬金のやり方
「カードを錬金」をタップすることで、錬金はできるんですが、この錬金は持っていないカードであっても錬金できます。
上のカードの表示と書かれている右の「全て」をタップしますと、持っているカードも持っていないカードも全て表示されます。
青くなっているカードは持っていないカードですね。
後は欲しいカードをタップして、「カードを錬金」をタップすることで、錬金できます。
レジェンドカードも表示されますので、レジェンドカードが欲しい場合は、欲しいレジェンドカードをタップして、「カードを錬金」をタップしてください。
ただし、レジェンドカードは錬金石が3000個必要になりますので、錬金石を集めるのが大変です。
おすすめカード
レジェンドカードを何枚も錬金するのは非現実的なので、ノーマル~スーパーレアにしぼってお伝えしたいと思います。
とは言え、作るデッキによって必要なカードは異なってきますので、どのデッキにも合うような汎用性の高いカードをお伝えしますね。
モーモン
錬金石:60
MP1攻撃・HP2。
効果はありませんが、MP1でありながら、攻撃力、HPともに2と優秀です。
序盤で活躍できるカードです。
いたずらもぐら
錬金石:60
MP1攻撃1HP2
効果:テンションリンク 攻撃力+1
テンションを上げると攻撃力+1できる効果を持っています。
このターン中とかではないので、上がった攻撃力は継続されます。
相手に倒されないと、かなり攻撃力を上げられますし、倒すことを強要できるのも大きいです。
たけやりへい
錬金石:60
MP2攻撃2HP2
効果:召喚時にこのターン中ユニット1体の攻撃力+2
1ターンのみですが、攻撃力を2あげることで、相手によりダメージを多く与えられます。
序盤で有利に戦うことができるので、速攻デッキには欠かせません。
ドロヌーバ
錬金石:60
MP2攻撃2HP3
効果:ステルス(自身が攻撃するまで、敵の攻撃や効果の対象にならない)
ステルスによって、攻撃しない限り倒されることが少ないです。
ただ、対象にならないだけなので、全体攻撃や対象ランダムによる攻撃は受けてしまうので、その点は注意が必要です。
キャットバット
錬金石:200
MP3攻撃2HP2
効果:召喚時にこのユニットの前後にキャットバットを出す。
召喚すると、もう1体キャットバットが出ますので、かなり優秀です。
ただ、貫通で2体同時に倒されてしまうこともありますので、出すタイミングは注意する必要があります。
ガチャコッコ
錬金石:200
MP3攻撃0HP5
効果:におうだち(前列に出すと、相手は「におうだち」スキル持ちのユニットしか攻撃できない)。召喚時に敵ユニット1体につき攻撃力+1
攻撃は0ですが、効果により敵ユニット分の攻撃力を得ることができます。
序盤で相手が2体出したときにガチャコッコを出して、攻撃力を2にすることで、大抵のユニットに勝てます。
序盤のユニットはHPが低いユニットが多いからですね。
無理に仕掛けてこれば、相手のユニットを減らせますし、特技を使って倒してくれるのであれば、特技を使ってくれたということで、問題ないのかなと思います。
マポレーナ
錬金石:60
MP3攻撃2HP3
効果:召喚時に味方ユニット1体を攻撃・HP+1
味方ユニットを強化できる上、マポレーナ自身も攻撃2でHP3あるので、攻撃に参加できます。
はぐれメタル
錬金石:200
MP3攻撃2HP2
効果:速攻(場に出るとすぐ攻撃できる)メタルボディ(3以下のダメージを1にする)
場に出した瞬間に攻撃することが可能です。
また、メタルボディにより3以下のダメージは1しか受けませんので、相手のユニットを倒すためにも有力なカードです。
サイレス
錬金石:60
MP4攻撃4HP3
効果:召喚時にユニット1体を封印(ユニットの持つ効果を全て無効化)する。
ユニット自体の持つ効果に加えて、攻撃・HPアップや攻撃ダウンの効果も無効化します。
強力な効果を持つユニットを無効化したり、相手が攻撃やHPをアップしたユニットを元に戻したりできます。
また、味方ユニットも選択できるので、相手が攻撃をダウンしてきたときに、そのユニットを元に戻すためにも使えます。
亡者のひとだま
錬金石:60
MP4攻撃5HP4
効果:このユニットは効果の対象にならない。
特技やユニットの効果で倒されにくい上、攻撃5、HP4と強力なので、主力として使えるユニットです。
ただ、相手からだけでなく、こちらからも効果の対象になりませんので、攻撃やHPアップなどはできません。
まとめ
以上のカードはどんなデッキでも比較的使いやすいと思います。
ただ、今度も強いカードが更新されたり、効果が調整されたりすることが予想されますので、そのときのために錬金石を取っておくのも1つの方法です。
錬成金は全部使わずに残しつつ今のデッキを強化していくのが一番いいのかもしれません。
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO